軽トラ牽引フック

スズキスーパーキャリーには牽引フックがない 

上記画像はスーパーキャリーのフロント側 有るのは輸送用フックなので前に引っ張ろうとすればバンパーに擦れロープが破損する。よって有っても使えないフックなのである。

後部フックは全くなし なので下の写真のようにシャックル部に付ける社外品を購入した

一枚目の写真は軽量のけん引専用(約150kg以下)

二枚目は重量級のけん引対応

#けん引 #牽引 #牽引フック #けん引フック #スーパーキャリー #スズキキャリー #スズキスーパーキャリー

上は専用フック設計なので脱出時に使うソフトカーロープも使えそうだ‼️

前車のホンダアクティーは後方にけん引フックが有った為何の不自由も無く当たり前のように使っていたがスズキには無いので大変困っていたのです。

農林業でもちょくちょく使用していたけん引フック 狩猟時にも使う頻度が多いので早めに取り付けよう!

くくり罠の設置動画

ちょっと違うんじゃない? などの突っ込みは受け付けませんwww

猟師は技術を表に出さない傾向にありますが私はオープンにしています。
しかし、動画や文字だけでは伝わらない所の方が多く、誤解も多い

詳細はくくり罠講習会等でお話しています・・・

くくり罠には捕れる秘訣があります。

使っている消臭剤はこれ! 数倍に薄めて使っています。
https://amzn.to/47KdjeB

有効なアライグマ捕獲猟具は!

全国的に増えてしまったアライグマは果樹園を営まれている農家にとって厄介な動物

ワイヤーメッシュ、電気柵など大型獣専用の柵は通用しない

木登りが得意なので一度侵入されるとどんな木でも果樹は食べられてしまう

特別な防獣柵の設置が必要になるが殆どの農家は対策をあきらめている現状

一度に多く出産するアライグマ しかし捕獲する猟師は少ないと思う 

食べておいしい冬の時期のアナグマ人気は高く捕獲も好調 
アライグマも美味しいと広まれば捕獲する猟師も少しは増えると思う。
が、私は食べないwww

私は仕事として捕獲従事しているので食に関係なく捕獲しなくてはならない

ではどうやって捕獲?

小型の箱罠、アライグマトラップ、許可下りればトラバサミ

特に簡単に捕獲できるのは「トラバサミ」だろう (実証結果)
しかし場所や取り扱い方に注意しなければならないので誰もが簡単に取り扱うことは出来ない 危険であり許可も下りにくい そうなると箱かアライグマトラップかな?? くくり罠で捕っている猟師もいるが締め付け防止金具が定置でセットしてあると小型獣は逃げられる(設置が法令で定められているのでセットはしていても定置にしていない場合が多い)
そうなると小型の箱罠とアライグマトラップが主流になるのかな?

*許可関係者の方へ トラバサミ許可してくださ~い!! 
  (有害鳥獣駆除についての使用許可判断は管轄の自治体)

アライグマトラップ

専用トラップでもアライグマ以外も捕獲されることはある。 

果樹園での対策であればテンも有害獣になる 事前に許可申請していれば錯誤捕獲とはならないので被害をもたらしている有害獣は何か、事前調査は大事ですね。

ワイヤー染め

草木汁を使ってワイヤー染め行っていましたが今回は家庭にあるものを使って行います。

使うものは紅茶とレモン汁 この二点

購入したワイヤーはメッキ加工してあるので先ずは水の中に1月以上浸けておくとメッキが剝がれ染まりやすくなる。

後、濃めの紅茶液にレモン汁を入れて24時間 チョット色付きが悪かったので水洗いした後乾燥後、即二度目の24時間浸け置きに…
最後に水洗いと乾燥を行い終了。(匂い消し)

これで自然界に溶け込む見えづらいワイヤー(くくり罠用)の出来上がり!

#くくり罠#くくり罠作り#くくり罠自作#猟師 #プロハンター #有害鳥獣駆除#福岡市

ヤマモモが落ちるころ捕獲率が上がる”

毎年この時期になると年間で一番捕獲率が高くなる統計

逆に冬から春にかけて捕獲率は低くなるので年度末の捕獲は難しい…

同じエリアで年間通し毎年捕獲し続けると色んな事が分かってくるので面白い

捕獲も長期的な戦略を立て、計画的に進めていくことで効率的な作業が進められる。

作業は午前中が基本(匂いの関係) 午後は林業 「半猟×半林」を行っている。

林業では自然環境を知る事で野生獣の行動が自然と知る事が出来るので駆除する際にもとても役に立つ。

餌となる所には必ず野生獣も居る 当然餌が無い所には生息数も極端に少ないので罠掛けても捕れないだろう…

先日ネットを見ていたら「猪を捕りたいので餌となるドングリの木を植える」という半猟半林の活動家の話を見た 全国所変われば色々ですね~ 

捕獲報奨金貰って猟師して居られる方は多いと聞きますが、猟師が捕獲する獲物を増やすという事???  詳しい事は分かりませんが本人に聞いてみたいところ。

猟師の軽トラと荷物

今の軽トラと荷物を紹介!

軽トラはスズキ スパーキャリー4WD 5AGS 155R12 フロント1.3強化スプリング交換済み、アマチュア無線、TV、GPS地図、ドライブレコーダー付き 時々大きな荷物(材木)を積むことがある事と街中の渋滞や長距離も走る事から上記のセッティングになる。 ラジオアンテナは折れる前に引っ込めて針金仕様にしてある。

荷台は猟師に必要なものすべて くくり罠ほか数セット、箱罠の仕掛け、罠看板、ガムテープ、マジックテープ、針金、けん引ロープ(捕獲用、車けん引用)、滑車、クランプ、ワイヤー切り、センサー各種数個、 洗い水&ブラシ、止めヤリ、爆竹各種、罠エサ、スコップ、バケツ、椅子、ペンチ、ノコギリ2種、ナタ鎌、防虫剤2種など

このセットは十数年は略変わっていない  如何なる仕事を頂いてもこのセットであれば何処へでも行ける。 以前かなり山奥地でスタッグした時も自力で慌てる事も無く難なく脱出できた。 と、言いたいところだが一つだけ抜けている物があった その時の教訓が車のヘッドライトの光力 標高ある山から下りて帰る際に光力が足りず通常より時間かかってしまった事 悪路で谷沿いを走るので特に雨や霧の時はヤバい。 今は安価でチョ~明るいLEDに変更したので如何なる場合も安心できるようになった。 ついでに他のバルブもLED化、 バッテリー上がりを極力なくしたいので電圧計付きで常時確認できる。 AGSなのでバッテリー上がりに注意しなくてはならない。

ほか準備品に一つ一つ拘りや理由有るけどここでは止めとこう… 

結論、大満足の使用である。

#猟師の車 #猟師仕様 #猟師の道具

 

 

今年度の駆除、講習会スタート!

罠講習
昨年度終了から長いお休み明けて今年度の有害駆除始動しました!!
並行して技術指導(罠教室)も行ってまいります…


#罠講習 #駆除 #有害鳥獣駆除 #くくり罠 #罠猟 #罠猟師 #プロハンター #職業猟師 #罠講師#福岡市 #アールトラップ研究会

猟師、山師は携帯電話、SIM発行会社選びは重要”

携帯端末やSIM発行会社選びはどのように選ぶか?

猟師は山深くエリアにて長時間滞在する事が多く事故も起きやすい環境

しかし携帯端末の種類やSIM発行会社の関係で電波を受信するとしないでは全く使い勝手が違ってくる。

そこで以前から気になっていた何故このような事が起きてしまうのか調べてみた。

理由は簡単 下記のリンク先を見ればわかる通り携帯端末によって受信対応の周波数(バンド)が多い物や少ない物があ事と契約しているSIM発行会社によっても対応周波数(バンド数)や全国無数設置してあるアンテナ本数、エリアによっても違ってくる。

最近私が選択し新たに購入した端末とSIM発行会社を紹介します。

携帯端末は全SIM会社周波数(バンド)に対応している 「HTC デザイアー22pro」

SIM発行会社は 「IIJMIO 」

理由 端末・・・新製品で売られている3Gから5Gまで全てが受信対応する。(各社全バンドOK)

  SIM発行会社・・・格安SIM(安価)であり山での受信に強い 端末(スマホ)も格安で購入できる。

        日本通信SIMは一番安価な会社なのですがIIJに決定した理由は初回セット購入時に格安で端末(スマホ)が購入できる点 いずれ日本通信SImに乗り換えればランニングコストも格安になります。

例 現在の月のコストはIIJ 2G850円込 から 日本通信SIM 1G290円込(2G510円込)の予定

https://www.iijmio.jp/ https://www.nihontsushin.com/

私の使用ギガ数なら今現在国内で最安値になると思う…

参考情報元 https://nukunukusas.com/sim-free-band-list から

バンド周波数帯ドコモauSoftBank楽天UQY日本通信mineoIIJ
12GHz帯D/A/SD/A
31.7GHz帯D/SD
8900MHz帯
111.5GHz帯
18800MHz帯
(au)
AA
19800MHz帯D/SD
211.5GHz帯DD
26800MHz帯AA
28700MHz帯
412.5GHz帯
423.5GHz帯

<キャリア+MNO+MVNOのLTE対応周波数(バンド)一覧>

  • ★・・・必須の周波数帯域(バンド)
  • D/A/S・・・Dはdocomo回線プラン、Aはau回線プラン、SはSoftBank回線プラン

半猟半Xは理想と考えています。

私は半猟半林 林は林業の事

常に山奥で電波の状況が悪いエリアで危険な作業が多い私はSIM発行会社やスマホ選びは特に重要です。 いままでスッキリしない事が今回色々調べて分かったことを書いてみました。

追加 残る3GバンドNTTは約2年後には無くなるらしい しかし現時点で3Gのみ届くエリアもある 利用できる期間が少なくても使いたい時に使えないでは意味がない 使える時期までギリギリ使い続ける予定 それまでに4G追加設置をNTTさん宜しくお願いしますwww

参考 スマホアプリで端末が現在受信している周波数(バンド)が確認出来ます。使用アプリ 「ネットモンスター」 側に居る他人のスマホで確認しあえば受信に強い弱い 受信中のバンド確認等出来て見えない物が見える化しチョット楽しくなるかも・・・  

2022 今年のお勧め赤外線カメラ

赤外線カメラ使用歴は十数年 

これが無くては仕事になりません

正確な生息状況の確認 

捕獲する為には正確な状況証拠が必要です。(報告書)

私の購入条件は安価で小型、夜間性能、電池のもちが良い物

画質はほどほどでよい

そこで私が求めている性能全てパーフェクトなこの機種

https://amzn.to/3iYPHOY

安くなったな~

32GマイクロSDカード付きで約6,000円で購入できる。電池は単三4個必要

この小ささが取り扱いやすく最高!

以前のカメラは単三8個が主流だったが半分の個数になっても電池も持ちは今の新型が良い

操作ボタンも簡単になっている 説明書見なくても使えるレベル

デメリットと言えば以前のカメラも同じなのですが0度以下になると動作不良を起こす事

せめてー5度くらいは正常に動いてほしいな~

氷点下になるのは年に数日なのでそこは我慢かな。

#赤外線カメラ #2022お勧め赤外線カメラ #狩猟に使える赤外線カメラ #有害鳥獣駆除 

花火を大人買い?

実はチョー安かった・・・(子供でも買える)

今行っている駆除エリアはこれが良い仕事するんですwww

餌場なので一日中近くをウロウロしている猪、鹿・・・

寝屋も近くのよう

近くでくくりを設置していればバレバレ

一旦は音のしないエリアまで後退していただくこと

そこでこれが役に立つ

全部で1000円ほど

これでイノシシほか鹿など数頭が捕獲できる見込み

たぶんwww

こんな猟師他に居るのか? 聞いたことないが・・・

同メーカー連続三足目 狩猟ブーツ

今まで沢山の狩猟ブーツを購入してきましたがここ数年同メーカーの同じ靴。

こんな事は初めてかな・・・

気に入っています。

理由:とにかく安い サイドファスナー付き(YKK製)
朝露や泥濘使用が多い為高価な物でも長く使用できない 
ならば定期的に買い換え出来る安価な物の方がよい

古くなると(約半年~)写真のようになる。 ファスナートラブルは無し しかし底ゴムが割れ,水が浸み込んできたら買替え時期 ( 底ゴム減りも早い) 色はベージュもあるが黒が水をはじきやすいので持ちは黒が良い。

気になった方は下記にあるよ!

https://amzn.to/3R2mhMc

購入した方は靴底を別途購入した方がよい。 お忘れなくwww

野生獣自然繁殖工場?

この時期は一年で最も捕獲数が多い

雨が多く罠設置時の匂いは消され、果樹など豊富に実る時期なので獣達は活発に動き回りよく食べる。

しかしこの時期のジビエ加工場搬入は少ない所が多いよう…

何故なのか?

農業兼業猟師は農業の方が忙しいから?

暑いから?

箱罠専門猟師が多い?

他理由はいろいろ考えられるが本当の理由がどこにあるのかしら???

職業猟師もいろいろ 半猟×(農業・林業・ほか)

私は半猟×半林

半猟半林の良い所は林業は雨が降れば休日となる事

雨日の設置が有効となるくくり罠猟にとって都合が良い

空いた時間を利用し効率よい捕獲が可能という事。

この生活パターンを何年も行っている・・・

そろそろ体もポンコツになってきたので林業に関わる時間を少し減らそうかな~と。

下写真は未管理の果樹が落ち、そこには野生獣(タヌキ、アナグマ、アライグマ、テン、鹿、イノシシ)の自然繁殖生産工場化した楽園画像。

栄養たっぷり、簡単にエサが手に入れられる場所を見つければ野生獣達は寝床を餌場の近くへと変え人間界の近くであっても寝屋としている場合が多い。

人が全く近寄らない場所では一日中餌場が寝床となっているところも…

こんな場所を見つければくくり罠猟師は簡単に捕獲が可能である。

箱はダメ 米糠より落ちたばかりの新鮮な果樹のほうが美味しいようで見向きもしない。

野生獣の動きが無いから捕獲数が少ない、搬入も少ないと言っている行政担当さん、

居るよ。捕れるよ。

お仕事お待ちしますwww

くくり罠結び

昨年度まではくくり金具使っていましたが部品点数少なくしコスト削減と抵抗を少なくし閉まるスピードアップを理由にワイヤーの特殊結びでくくり金具を使わない締め付けを行っています。今までいい感じでトラブルなく捕獲に至っています。

デメリットは作業時間3分ほど多く掛かってしまうくらい…

(下記画はワイヤーの結び方 赤丸が括る足の部分)

(上画 最後のワイヤーの通しを上からのバージョンもあるようだが私は下から)

(バネが動作すれば閉めこんだ後戻らないように挟み込みストッパーの役目)

捕獲後のワイヤー
 かなりガッチリと締め付けて留まっている 全く問題ありません

簡単に作れるくくり金具使うのもいいが作る楽しみと捕獲した時の喜びを今以上に感じられるこのやり方で暫く続ける予定。

#くくり罠自作 #くくり罠作り #くくり罠ワイヤー結び

足切れ防止クッションゴムが!

シリコーンチューブが1m以外に2m、10mが販売開始されていた!

今までアマゾンでの販売が1mのみであったが最近確認すると色んな長さ,厚みの物があり更にお求めやすい。 

シリコーンチューブ ホース パイプ 高温抵抗 柔軟 サイズ5 mm x 8 mm (4mmワイヤーにマッチ)

1m・・・ https://amzn.to/3pyDErm

2m・・・ https://amzn.to/3DD39wu

10m・・・ https://amzn.to/3yifc1r

シリコンチューブ ホース パイプ 1m長さ 5mm x 9mm タイプもある。 が、小径の足を括る場合最後の締め付け時に抵抗が出来るので短めにカット後2個使用するなど工夫が必要となる。メリットは丈夫なので捕獲後メンテナンス、ダメージ次第で数回使用できる場合もある。

1m・・・ https://amzn.to/3Gjbp6s

長年捕獲技術研究していて足切れ対策はその中の一つ

安価で手に入れられ、簡単に対策が出来る物の一つです。(他もあり)

講習会でも毎回伝えている内容にもなります…

たったこれだけ?って思うが使用するようになって足切れがゼロ

ゼロは現在も続いていますが全く無くなるとは思っていない。

ただかなりの効果があることは事実です。

メーカーもそうですが自作している罠師の方に是非試してほしい

安全狩猟!!

くくり罠講習会 こんな感じで行っています。

3日コース

・座学 ・・・基礎からお教えします。生態から捕獲手法、安全対策 

・くくり罠作り・・・女性だって作れます。簡単安価で出来るオリジナルくくり罠、メンテナンス&再利用方法

地元の山で現地指導・・・罠の設置技術 罠掛けポイント 事前調査後実施しています。よって講習後教わった場所で罠掛け出来るので即成果が期待されます。


  

講習の模様 

夏対策と果樹の木に集まる動物たち

毎日暑い日が続いていますね~

日中は獣害対策に電柵周り等草刈りもやっていますが水分補給が欠かせません

以前はお茶ばかりでしたが年のせいか夜になると筋肉が攣って大変なこともしばしば…

人に聞き原因を調べたところ、汗を大量にかくと体内からナトリウムやカリウムなどの電解質が失われるのが原因らしい

そこで失われたミネラル分を補うためポカリやアクエリに変えたところ簡単に攣りが無くなった

今では常時冷凍庫には数L凍らせてある。

若いころはこんなんじゃなかったのにな~

年だねwww

下記の写真は果樹木に集まる野生動物を観察してみた

イノシシ、シカ、アライグマ、ほか狸、兎、テン、野猫、カラスが確認されました。

アライグマは木の登って食べています イノシシは二本足で立ち木に嚙みつき折ってから食べています

特に猪の被害は大きくなるので柵が不可欠ですね

有害獣なので今後対策を進めます・・・

他ブログは下記クリック
にほんブログ村

罠講習会 現場で実践的な技術指導

今回の講習会は焼き物で有名な街へ行ってきました。

初日は座学 生態・被害対策・捕獲手法・罠の準備・設置方法・・・

後日、罠つくり&メンテナンス・現場数か所による実践的な技術指導・罠のポイント・・・

数日間学んでいただきました。

防獣、捕獲は知識と技術次第

新人&くくり罠初心者さんの講習でしたが後早速捕獲の連絡いただきました”

嬉しいね~ 

捕れない捕れないと悩んでいる方居ませんか~